







お洗濯方法と掛け布団のメンテナンスについて | お洗濯方法 | ・午前10時ごろから午後3時ごろまでに、片面2時間くらい、天気のよい乾燥した日に、週一回程度干してください。 ・部分的に側生地が汚れたら、すぐにつまみ洗いをし、十分に乾燥してください。 ・クリーニングするときは、布団店またはクリーニング業者に相談してください。
| メンテナンス方法 | ・側生地の傷みや汚れを防ぐため、シーツやカバーでおおって干してください。 ・全体が日に当たるように、両面を干してください。 ・午前10時ごろから午後3時ごろまでに、片面2時間くらい、天気のよい乾燥した日に、週一回程度干してください。 ・収納時は、湿気の少ない場所に、敷布団は下に、掛け布団は上に収納してください。 ・しばらく使わないときは、一度日に干してからカバーやシーツを外し、湿気の少ない場所に保管してください。 ・ダニやカビを防ぐため、使わない間でも、ふとんは時々日に干し、押し入れも乾燥させましょう。 | 注意事項 | ・寝具本来の目的以外にしようなさらないでください。 ・側生地の傷みや汚れを防ぐため、カバーやシーツのご使用をお勧めします。 ・布団は、日に干すか、布団乾燥機で乾かしてお使いください。暖かさ、かさ高、弾力が増し、使い心地が良くなります。 ・赤ちゃんを寝かせるときは、うつぶせ寝にしないでください。 ・内袋は開けないでください。 ・常に乾燥した状態で使用してください。 ・折り曲げたり、強く圧迫することは避けてください。 ・人によって、使いはじめは肩や首に違和感が残る場合があります。しばらくご使用いただき、痛みなどを感じた時は、すぐに使用を中止してください。 ・火気を近づけないでください。火災や火傷の原因となります。 ・枕の高さは、ご使用の環境・条件等により、異なる場合があります。また当製品は、オーダーメイド品であるため、枕の高さ・容量に誤差がある場合がございます。
|
|
|
【参加募集】ケーブルテレビ杯ネット囲碁選手権大会開催 |