還暦 ・ 61歳 ( 満60歳 ) | 60年で再び生まれた年の干支(えと)に還ることから「 還暦 」と呼ばれ 赤いちゃんちゃんこ でお祝いをします。 |
古希 ( 古稀 )・ 70歳 | 杜甫の中の「人生七十古来稀なり」の句から 七十歳 のお祝い が「 古希祝 」と呼ばれ 紫色のちゃんちゃんこ でお祝いをします。 |
喜寿 ・ 77歳 | 「喜」の草書体が「七十七」と分解できることから数え年の 七七歳のお祝い が「 喜の字の祝い 」「 喜寿祝 」と呼ばれお祝いの色は 紫色 です。 |
傘寿 ・ 80歳 | 「傘」の略体「?」が「八十」と分解できることから数え年の 八十歳のお祝い が「 傘寿の祝い 」「 傘寿祝 」と呼ばれ色は紫、黄色と諸説あります。 |
米寿 ・ 88歳 | 「米」のが「八十八」となることから数え年の 八十八歳のお祝い が「 米寿の祝い 」「 米寿祝 」と呼ばれお祝いの色は金茶、黄色と諸説あります。 |
卒寿・90歳 | 「卒」の略体「卆」が「九十」と分解できることから数え年の九十歳のお祝いが「卒寿の祝い」「卒寿祝」と呼ばれお祝いの色は白色です。 |
白寿 ・ 99歳 | 「百」の字から「一」をとると「白」の字になるので 九十九歳のお祝い が「 白寿の祝い 」「 白寿祝 」と呼ばれお祝いの色は白色です。 |
紀寿 ( 百寿 )・ 100歳 | 百年が一世紀ということから 紀寿祝い 、また 百歳 であることから 百寿祝い と呼ばれお祝いの色は白色です。 |